【西巣鴨サウナ】巣鴨湯|リニューアルした地元銭湯サウナが巣鴨民に愛されるわけ

サウナ

東京都豊島区西巣鴨にある『巣鴨湯』さんのサウナ紹介となります。

今日は2022年10月8日にリニューアルされたばかりの今とても熱いサウナ巣鴨湯さんにお邪魔しました!巣鴨湯さん、いわゆる銭湯サウナとなり、とてもリーズナブルなのですが、今回のリニューアルでさらにハイセンスに。樽をイメージした高温サウナ室、6種類のお風呂、畳が敷かれた浴室、充実した整いスペースなどなど、、、ぜひ皆さんにもご体験いただきたい!!

さて、では実際に施設にはどんな魅力が満載なのか、以下でまとめてみました!

おすすめポイント

畳の浴室でふわふわ感覚が面白い

6種類のお風呂が楽しい

20分に1度のオートロウリュウで熱々

贅沢な半外気浴で極楽へ

いざ!巣鴨湯へ潜入

リニューアルしたと聞いて、ずっと行きたかった巣鴨湯さん。とても人気で混んでいるという噂でしたので、結構遅めの時間帯を狙っていってみました。

が、、、まさかの入場規制。

男女それぞれ掲示板があり、女性は入場制限はなかったのですが、男性の掲示板には22人待ちの文字が、、、すごい人気です。

しかし、今日は絶対ととのう意気込みできた自分として引き下がるわけにはいきません。早速受付で番号札をもらって、1.2時間待つ覚悟でのぞみます!!

リアルタイム混雑状況 待ち人数の確認ができます

ただ、あれ?

22人待ちのわりには、待っている人が少ないな?どうしてだろう?

なんて考えていたら、なんと掲示板にあるQRコードを読み込むと、あれ素敵。

現在の待ち人数がわかっちゃいます!

以下URLからリアルタイムの待ち人数が確認できます!

これなら、ごはん食べるなどして時間を空けて、自分の番号に近くなってきてから赴けば、待ち時間も少なく効率的に動けますね♪

(番号呼ばれた際にその場にいないと飛ばされちゃう可能性もありますし、そもそもお店に迷惑かけちゃいますので、早めにいるようにしましょう!)

1時間弱ほど待って、ついに待望の巣鴨湯さんへ、潜入!

入口には券売機もありますが、こちらは現金のみとなります。クレジットカードやキャッシュレス決済の場合は受付へ。

もっぱら現金を持ち歩かなくなった自分は迷わず受付へ直行。受付で番号札を渡し、料金を支払い、脱衣所へ。

引用元:東京銭湯マップ https://www.1010.or.jp/map/

畳が敷いてあり、とても清潔感のある脱衣所です。

服も脱いで、浴室へ。

引用元:chillsauna https://chillsauna.com/

むむむ。なんと浴室まで畳ではないですか!これにはびっくり。足元がふわふわと、とても新鮮な雰囲気です。

斬新な趣に期待がどんどん高まります。

6種類のお風呂

引用元:東京銭湯マップ https://www.1010.or.jp/map/

さて、身体も洗って、まずは湯舟へ浸かります。

ここでさらにびっくり。お風呂の種類が6種類もあります!水深90cmの水風呂に始まり、内露天風呂、寝ジェット風呂、電気風呂、さらに、美泡風呂、半露天風呂まであります。美泡風呂、もしくはシルク風呂というのでしょうか。これ好きなんですよね。ずーっと入ってられます。お肌もつるつるです♪

ドライサウナ 95~100℃前後

引用元:東京銭湯マップ https://www.1010.or.jp/map/

それでは、お待たせいたしました。いよいよサウナへ突入です!

3人掛け × 3段 で、9人ほど入れる広々としたサウナ室。サウナ室の温度は95~100℃くらいに設定されているようです。自分がはいったときは98℃でした。

さらに、20分おきに行われるオートロウリュウ!最初オートロウリュウがあることを知らなかったので、アロマ水がいきなり落ちてきて、ジュッっという音がびっくりしました。(毎時15分、35分、55分の時間にオートロウリュウが実施されるようです。)

しっかりと熱さを感じることができる非常にシンプルかつ完成度の高いサウナです。

TVはないため、余計なことは考えずひたすら熱さを愉しみます!

水風呂 15℃前後

引用元:東京銭湯マップ https://www.1010.or.jp/map/

そして、気になるのは水風呂です。

水温は15°C前後というところ。キンキンではないですが、水深が90cmあり、肩までがっつり浸かれる深さが嬉しい♪

また、軟水を使用しているためか、お水が肌に吸いつくような滑らかな感じがしていつまでも入っていられる感じでした。これはかなり好きな水質。

4名くらいまではゆったり入れるかなといった大きさでしたが、足を伸ばしてゆったり入りたければ3名までという申し分ない広さでした。

ととのい場所

引用元:東京銭湯マップ https://www.1010.or.jp/map/

そして何といっても巣鴨湯さんでお薦めしたいのが、このととのいスポット。

半露天風呂を通り過ぎた奥にある半外気浴のととのい場所で、Colemanのインフィニティーチェアが2つに、定番のあの椅子が4つ設置されており、開放的なスペースで、極上気分を味わいました。

余談ですが、自分は最初インフィニティチェアの使い方がわからず、どうやって倒すんだろう?と悪戦苦闘してしまいましたが、思い切って倒れこんでみたら、きれいに倒れてくれました。なかなか倒れなくて困るという方は思い切って、体重かけてみちゃってよいかもしれません。※椅子の種類や個人差はあります。

インフィニティチェアもアウトドアブランドのColemanということもあってか、オレンジに光る間接照明が、暖かい、まるでキャンプの夜を彷彿とさせる素敵な空間となっています。

今回はお風呂→サウナ→水風呂→半外気浴×3セット繰り返し、贅沢な時間を過ごさせていただきました。

十二分に堪能し、体を流して浴室からでて、体を拭いて、髪を乾かそうと洗面台へ向かったそのときです。

引用元:東京銭湯マップ https://www.1010.or.jp/map/

ドライヤーお金かかるタイプのやつだ。。。やばい現金あったかな。しかも、3分30円の10円しか入らないやつ。(銭湯なら当たり前のスタイルなので、それを忘れていた自分が完全に悪いです)

財布を取り出し、小銭入れをみると。

奇跡!!10円玉が3枚ありました!

3分でいけるか?と思いつつ、全力で髪を乾かしましたが、全然余裕でした。

ドライヤーが高性能の良いドライヤーということもあってか、3分で余裕で乾きました。自分は普段5.6分はかかるので、やはり高性能は違うなと。このドライヤー欲しい。。。

休憩所

銭湯になるので、正直そんなに広い休憩所はないのですが、受付前にテーブルが2つ、テーブル毎に椅子が2脚ずつあります。

銭湯とあなどるなけれ、ポカリスエット、コーヒー牛乳、プロテイン、炭酸飲料、ビールなど、望むものはすべてあるといっても過言でないくらいあります。

さらにアイスまで売ってます。これはお子さんが嬉しいポイントですね。

そして、大人が嬉しいのが、ビールサーバー

生ビールだけでなく、レモンサワーも飲めちゃいます♪お風呂上がりの生ビールは反則ですよね(^^♪

リニューアルした巣鴨湯さん、最高でした。おうちの近くにあったら、毎日通ってしまいそうなくらいお気に入りになりました♪また、ぜひお邪魔させていただきます(^^)/


巣鴨湯への行き方

三田線西巣鴨駅から

・三田線西巣鴨駅改札(ひとつしかありません)を出ます

・改札を出て右に向かい、A1出口を目指します

・通路を通って

・階段を登り切って、右に曲がり、しばらくまっすぐ進みます

・しばらく進むと踏切が見えてきます。(右手に都電荒川線新庚申塚駅があります)

・踏切を渡ってすぐの交差点を右にまがります

・しばらくまっすぐ進みます

・左手に巣鴨猿田彦大神庚申堂を見ながら、庚申塚の交差点を渡ります

・少し進むと左手に巣鴨湯の輝く看板が見え、巣鴨湯さんに到着です

Google マップ


料金・施設概要

施設名称巣鴨湯
住所〒170-0002東京都豊島区巣鴨4-13-9
アクセス都電荒川線「庚申塚」駅 徒歩1分
都営地下鉄三田線「西巣鴨」駅 徒歩8分
JR山手線「大塚」駅 徒歩10分
TEL03-6826-9126
営業時間平日   15:00−24:00
土・日曜 12:00−24:00
定休日毎週火曜
料金入浴のみ
 大人(12歳以上):500円
 中小(6歳以上12歳未満):200円
 小人(6歳未満):100円
 
サウナ&入浴
 タオルなし:950円(入浴料金込み)
 タオルあり:1050円(入浴料金込み)
 
その他
 貸しフェイスタオル:50円
 貸しバスタオル:100円
駐車場なし(隣接コインパーキングあり)
公式HP巣鴨湯 公式Twitter
https://twitter.com/Sugamoyu_1010
タイトルとURLをコピーしました